
1:
スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:09:31.47 ID:??? T
ここ数年、野球人気は高まっているが、野球人口は減少傾向にある。このもどかしい状況は2048年には衝撃の事態を迎えるという。3月11日付けの日本経済新聞「1億人の未来図」では、スポーツ庁が公表した統計調査と人口の推移から、2048年には高校の硬式野球部員は今よりも7割減るという衝撃のデータを掲載した。
野球は好きであっても、野球を“始めること”に抵抗感を覚える子供や親は予想以上に多い。筆者のパパ友のFさんは元高校球児で、時間があれば小学校6年生の息子とキャッチボールを楽しむのだが、親子揃って地元の少年野球チームには入らないという決断をした。
「いくつかのチームにも練習参加しましたが、息子も交えて家族で話し合い、野球チームに入るのはやめました。一番大きな理由は週末だけでなく祝日も含めて休みがほぼなくなってしまうことでした。妻とも話したんですが、私は子供にはいろんな選択肢というか経験をしてもらいたいんです。一緒にキャンプに行ったり、水族館に行ったり、野球だけでなくサッカーをしてみたり、観戦したり……。それがほとんどできなくなるのは正直、親としてもストレスだなと」
続きはこちらから
https://news.livedoor.com/article/detail/26565912/?p=1
30: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:04:25.24
>>1
全て中途半端に知ってる「2番じゃダメなんですか?野郎」が生まれる
2: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:10:56.08
野球に限らず屋外でやるスポーツはやらせたくない
3: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:11:34.85
指導者はコドモの頃から一番上手にこなしてきた経験で才能アル子供しか芽に入らずその他はゴミ箱扱い
4: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:12:28.28
人数足りないから親がボール拾いやるとこあるって聞いたことあるなぁ
5: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:14:42.31
なんだかんだ言って親がやりたくないんだろうな
6: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:22:04.13
サッカーに比べたらかなりマシだぞ。サッカーは人格を育てないからな。
7: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:22:32.25
落合に失礼だが
8: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:23:36.95
スポーツやると週の半分以上はつぶれない?
大体週3くらいでやるじゃん
そして土日は練習試合とか合同練習とかあるし
9: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:28:16.67
アッパースイングは生意気そうに見えるからするな。
2シームやカットボールは球筋が汚いから投げるな。
水飲むとバテるから飲むな。
10: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:28:58.71
いいことだ
アメリカ人にクレイジーって言われてるくらい、日本人は野球が異常に好きすぎるからな
球場で日本語の広告見る度に恥ずかしくなる、せめてローマ字にしろって言いたい
86: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 18:07:43.90
>>10
スポーツ人気はテレビ局のさじ加減でしょう
テレビ捨てたら野球なんて頭からスッパリ消えるもの
11: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:33:11.50
新渡戸稲造が唱えた野球害毒論は正しいと思う
12: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:33:23.23
高校から始めればいいよ
プロ野球がアメリカ式に何年かはマイナーでど素人から育成するシステムにすればいいというかそうなるしかない
13: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:35:04.66
尻を出せ、成長ホルモンを入れてやる。
27: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:59:03.75
>>13
けつあな確定な
14: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:37:01.46
野球って人気上がってるんだ?
オールドメディアの男妾、最後の足掻きですかね。
15: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:37:02.31
今って何の部活が人気なの?
やっぱサッカー?
62: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 14:22:18.68
>>15
バトミントン卓球みたいな手軽なやつが部員増やしてる
16: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:37:14.29
休日の試合なんかよその子どもたちまで車に乗せて1日潰れてしまうからね
事故でも起こしてケガさせたら大変だぞ
17: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:37:28.30
野球はイジメが多いしな
18: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:41:01.38
メジャースポーツはなんやかんやで金かかるんよ
結局ビジネス絡みなんよ
19: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:41:20.54
少年野球やってたが今思うとガチのキチガイだと思った
監督も俺達も
68: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 16:11:49.81
>>19
スポーツはみんなキチガイ
20: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:43:10.76
WBCなんかも結局元締めのアメリカが儲かるシステムだしな
ルール面でもそうだ、全てにおいてアメリカが手綱を握っている競技
21: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:44:28.72
野球が一番金かかるんだよ、ユニホームにシューズにバットにグローブ、日曜日は父兄がみんな車出して遠征試合。相手を迎えたら弁当手配に駐車場誘導。金と時間食われるだけ
22: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:47:14.27
三遊間の深いゴロをさばく内野手の投げた球と1塁へ駆け抜ける打者とか
盗塁を企てる俊足のランナーと強肩の捕手とか
名勝負が生まれる絶妙に丁度いい塁間の距離設定に感心するわ
23: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:48:55.22
逆に拘束時間も費用も少ないスポーツってなんだろう
子供にオススメのスポーツ教えてほしいわ
25: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:55:32.25
>>23
甲子園などの全国大会がない競技
最終目標として「プロになれるかも」なんて思わされない競技
競争が少なく自分のペースで楽しめて金のかからない競技が良いな
陸上とかどうだ
39: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:46:27.37
>>25
陸上は五輪の花形だぞw
47: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:15:08.85
>>25
砲丸投げとかハンマー投げとか良さそう
49: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:19:36.78
>>23
陸上競技っていうと面倒に聞こえるが走る飛ぶ投げるという地上スポーツの基本動作を網羅した競技種目でオススメ。
日本人の多くは走るフォームですら基本ができてない。肩甲骨・体幹・骨盤・下半身とスムーズに力を伝えられるようになれば、その後に何のスポーツやっても役に立つよ。
24: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:49:37.39
そりゃ貧困率が増してる以上スポーツ競技は貧困脱出手段の役割が増すから
どんどん戦後に逆行して根性論精神論の方向に行くに決まっている
26: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 10:58:54.56
土日野球で子供たち楽しいのか?
28: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:03:51.02
youtubeで本音言ってた人いけど
プロ野球ってのは投手と野手が半々だから
基本的に打者の方がプロになるのは難しいんだよね
少年野球で投手できるやつが当たりで
野手はババ引かされてるようなもんだと
だから投手できないのなら
プロ目指して本気で野球続ける意味がないと
この真実は野球少年の親は知っておいた方がいい
40: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:49:21.89
>>28
「子供の頃からエースで四番~♪」の世界だからなw
でも最近は幼少期から野手のスペシャリストみたいな人も居るんじゃないかな?
アメリカでは投手よりショートが上位だと言うし。
29: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:03:58.12
少年スポーツは指導者によって間違った指導をする場合があると聞く。
そんな指導者の趣味程度に子どもは預けられないでしょう。
31: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:07:50.03
べつに野球人口減ってもあんま問題なくね?
野球って競技レベル高くなくても観れるスポーツだし
実際プロよりも高校野球のほうが面白いだろ?
どんなスポーツでも好きな人がやればいいさ
32: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:10:43.35
野球の指導者はキチガイ多いから辞めとけ
勉強して私立小中学校行った方が価値ある人生に成る
33: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:12:04.28
子供が野球やるとか言い出したら
親は泣きながら
ゲームでも何でも買ってやるから
お願いだから野球だけはやめてくれと懇願するレベル
それほど野球はクソの集まり
野球やったら人間終わり
34: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:14:07.60
河川敷とかで見かける少年野球の練習は酷いからな
おっさんたちがひたすら子供を罵倒し続ける
きっと仕事ができなくて平日は上司に罵倒されまくりのダメなおっさんが
監督とかコーチになって、休日に子供相手に八つ当たりしてウサを晴らしてるんだろう
子供に対するむき出しのパワハラが繰り広げられている。それが少年野球
52: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:33:31.37
>>34
そこまで複雑じゃなくて
単に監督たちが自分が現役選手時代に指導者や先輩からされたことを良かれと思って再現してるだけよ
35: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:15:59.95
最近の子供親は野球道具も買えないぐらい貧乏なんだな
36: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:18:20.48
プロ野球選手って
ダルビッシュとか大谷みたいな別格を除いては
実はそんな能力に差ないよね
ちょっと運がよかったり悪かったりで運命が決まって
サッカーみたいに実力至上主義の世界じゃないような気がする
37: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:20:50.83
いろいろな経験をさせた結果、お前らみたいな匿名掲示板民になる未来を考えれば
野球チームに入れといても大差なかろう
38: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:34:27.82
スポーツとか子供にやらせるのはいいことだと思うけど、ただ親はホントに指導者を見極めてやんなきゃあかんな
41: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:50:18.62
少年野球チームも野球少年もすっかり見なくなったよなぁ。
サッカー、バスケはよく見かける。
42: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:51:33.18
メジャーリーガーは高校からとか野球始める年齢高いの多いよね
43: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 11:58:03.43
指導者は「オレ流指導」って落合に感化されたのか?
44: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:02:22.84
近所の公園で全裸で日が暮れるまで相撲ごっこするのがコスパ最高だと思う
45: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:11:31.36
>>44
変態の餌食になる
46: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:14:02.71
昔ちょっと野球をかじってたやつが監督になって神様のようにふるまうのがイカンよね
48: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:19:04.32
早起き野球とか時代に合わないよな
あれ一日やるんだろ
50: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:24:11.33
別にそれならそれでいいんじゃないの
子供も半端な事しかできない人間になるだろうが
ってか、これニュースなのか?
51: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:30:46.51
サッカーも本格的なチームに入れば、団体競技なので役割分担の意識とか、全体を観てやるべきことを判断するとか、団体競技から学べることはそれなりに俺はあると思うけど。
無難なのは水泳だよな。
体弱い子は風邪引かなくなるし、
水の中で誰も助けてくれないから、
甘ったれが治るというし
53: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:35:25.20
そりゃ少年野球の指導に清原とか来たら嫌だよ。
54: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:40:04.58
習い事してると大体そうなるんじゃね?
遠い親戚の家が娘にピアノとかやらせててそこの爺さん亡くなった時参りに行こうとしたら
娘の習い事の送り迎えでなかなか時間合わせるの大変だったわ
55: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:42:34.36
楽しみなのは監督のもっこりくらいだもの
してない監督に当たったら地獄よね
56: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:42:49.45
そういうのはスポーツに限らない
学校の吹奏楽なんかも名前書けば入れる音大もどき出たバカ教員が嘘ばっか教えてるわ
57: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:44:01.35
休み潰れるのが嫌なら何も出来なくね・・・・・
58: スポルトニュース情報局 2024/06/10(月) 12:58:52.25
休日は子供つれてプラネタリウム行ったり美術館行ったりハイキングしたり…という中で野球を楽しむ1日があるってンならともかく、全ての休日が野球一色は嫌だというのは分かる。
関連